だい‐じゅう【台十】
「台十能(だいじゅうのう)」の略。
だいじゅうよん‐じゅんかん【第十四循環】
⇒だらだら陽炎(かげろう)景気
だい‐じゅうのう【台十能】
置くのに便利なように下部に台をとりつけた十能。台十。
だいじゅうはち‐がん【第十八願】
阿弥陀仏のたてた四十八願中の18番目の願。内容から念仏往生の願とも、最も重要なので王本願ともいう。
だいじゅうろくぞく‐げんそ【第十六族元素】
⇒カルコゲン
だいじゅ‐しょう【大綬章】
大綬のついている勲章。「菊花(きっか)—」
だいじゅ‐じ【大樹寺】
愛知県岡崎市にある浄土宗西山派の寺。山号は成道山。開創は文明7年(1475)、開基は松平親忠。徳川氏の祖、松平家の菩提(ぼだい)寺。為恭寺。
だい‐じゅんかん【大循環】
1 ⇒体循環 2 ⇒大気大循環 3 ⇒海洋大循環
だい‐じょ【大序】
義太夫節で、時代物の第一段の最初の部分。特に、「仮名手本忠臣蔵」の第一段「鶴ケ岡」の段をさし、歌舞伎でもこの場の通称に用いる。
だい‐じょう【大乗】
《(梵)mahāyānaの訳。理想に達するための大きな乗り物の意》 1 仏教の二大流派の一。自己の解脱だけを目的とするのでなく、すべての人間の平等な救済と成仏を説き、それが仏の真の教えの道である...