論語(ろんご)読(よ)みの論語(ろんご)知(し)らず
書物に書いてあることを知識として理解するだけで、それを生かして実行できない人をあざけっていう。
ろんり‐せき【論理積】
《logical conjunction》論理演算の一。二つの命題pとqがどちらも「真」(または「1」)であるときだけ「真」(または「1」)になる、「pかつq」という命題、または演算のこと。合接...
ろんり‐わ【論理和】
《logical disjunction》論理演算の一。二つの命題pとqのどちらか一方が「真」(または「1」)であれば「真」(または「1」)となる、「pまたはq」という命題、または演算のこと。両...
ローイング【rowing】
1 オールでボートをこぐこと。 2 水上スポーツの一。直線のコースを、オールでボートをこいで速さを競う。左右1本ずつ2本のオールで両側をこぐスカル、1本のオールを両手で持って片側をこぐスイープに...
ローカル‐スポンサー【local sponsor】
特定の地域だけを対象に広告活動を行う広告主。⇔ナショナルスポンサー。
ローカル‐へんすう【ローカル変数】
《local variable》コンピューターのプログラムにおける変数の一。プログラムの一部分(ブロック)のみで定義され、そのブロック内だけで有効となるもの。局所変数。⇔グローバル変数。
ローカル‐ループ【local loop】
通信事業者の最寄りの電話局から利用者の建物までを結ぶ、電話回線の最後の部分。現在は電話回線だけでなく光ケーブルや無線LANなどの通信回線全般をさし、ラストワンマイルともいう。加入者線。
ローカル‐ルール【local rule】
1 ゴルフで、そのコースだけに特別に定められた規則。→ゼネラルルール 2 特定の地域や団体だけに適用される決まり事。「トランプの—」
ローマのきゅうじつ【ローマの休日】
《Roman Holiday》米国の映画。1953年作。監督はワイラー。ローマを舞台に、ヨーロッパの某国王女と米国人新聞記者の1日だけの恋を描く。第21回米国アカデミー賞で3部門を受賞。
ローマ‐ほう【ローマ法】
古代ローマ時代に制定された法律の総称。ローマ市民だけに適用される市民法として制定された十二表法に始まり、領土の拡大とともに万民法を形成、6世紀ユスティニアヌス帝によって集大成された。ゲルマン法と...