チックタック【ticktack】
⇒チクタク
チックタックポルカ【(ドイツ)Tik-Tak-Polka】
⇒チクタクポルカ
ちっくり
[副]ちょっと。すこし。「鬢(びん)が—縮んだ」〈浄・丹波与作〉
ちっ‐けん【畜犬】
飼われている犬。飼い犬。
ちっ‐こう【竹工】
竹を材料にして細工物を作ること。また、その職人。
ちっ‐こう【築港】
[名](スル)船舶の出入り・碇泊(ていはく)のために港をきずくこと。また、その港。ちくこう。「湾の一部を埋め立てて—する」
ちっ‐こう【蓄光】
物質が太陽や照明の光に含まれる紫外線を吸収し、エネルギーとして蓄え、暗所でしばらくの間、自然発光する現象。
ちっ‐し【窒死】
[名](スル)窒息して死ぬこと。
ちっ・す【蟄す】
[動サ変] 1 冬に虫が地中にこもる。「潜竜(せんりょう)は三冬に—・して」〈太平記・四〉 2 世を逃れ閉じこもる。ひきこもる。「しばらくここに—・すと言へども」〈読・弓張月・後〉
ちっ‐そ【窒素】
窒素族元素の一。単体は無色・無味・無臭の気体。空気中に体積で約78パーセント含まれる。常温では不活性であるが、高温では他の元素と直接化合して窒素化合物をつくる。アンモニア合成の原料として重要。元...