めぐみ【恵み】
1 めぐむこと。恩恵。また、いつくしみ。「自然の—」「天の—」 2 キリスト教で、原罪にもかかわらず信仰によって与えられる神の愛による救済をいう。聖寵(せいちょう)。
めぐら・う【巡らふ/回らふ/廻らふ】
[動ハ四]《動詞「めぐる」の未然形+反復継続の助動詞「ふ」》 1 巡回する。めぐり歩き続ける。「とのゐたしかに—・ひてさぶらはせ」〈浜松・三〉 2 ためらってさまよう。躊躇(ちゅうちょ)する。「...
メけいこく‐しぜんほごく【メ渓谷自然保護区】
《Vallée de Mai Nature Reserve》セイシェル共和国にある自然保護区。セイシェル諸島北東部のプララン島に位置する。島の中央部にある渓谷には世界最大の実をつけるオオミヤシ(...
め‐ちょう【雌蝶】
1 めすの蝶。→雄蝶(おちょう) 2 「雄蝶雌蝶2」の、雌の蝶にかたどった折り紙。→雄蝶
愛(め)での盛(さか)り
寵愛(ちょうあい)される盛りにあること。「神(かむ)ながら—に天の下奏(まを)し給ひし家の子と選ひ給ひて」〈万・八九四〉
め‐の‐じ【めの字】
《「め」ではじまる言葉を省略して、符丁(ふちょう)のようにいった語》 1 飯(めし)。食事。「まあ、—にしてえの」〈人・辰巳園・初〉 2 妾(めかけ)。→への字2「—からへの字になるとつけ上がり...
め‐ひき【目引き】
1 地色や模様が色あせたり汚れたりしたものを色揚げすること。また、もとの生地の柄が隠れないようにして染めかえること。 2 製本のとき丁合(ちょうあい)ずみのものを重ね合わせ、綴(と)じ糸を通す穴...
メビバイト【mebibyte/MiB】
コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。220(104万8576)バイト。 [補説]もとは220バイトを表す単位はメガバイト(MB)だったが、これが100万ちょうどの106バイトも意味するよ...
めぼそ‐むしくい【目細虫食】
スズメ目ムシクイ科の鳥。全長13センチくらい。上面は暗緑色、下面は淡黄色。眉斑(びはん)は細めで黄白色。日本では夏鳥で、亜高山帯で繁殖し、大きな声でチョリチョリとさえずる。冬は東南アジアへ渡る。
メモリアル‐チョルテン【Memorial Chorten】
ブータンの首都ティンプーにある仏塔。1972年にケニアで客死した第3代国王ジグミ=ドルジ=ワンチュクの遺志を継ぎ、1973年に第4代国王ジグミ=シンゲ=ワンチュクにより建造。三層構造の白亜の仏塔...