パワー‐オーバーステア【power over steer】
強力な後輪駆動のスポーツカー・レーシングカーなどで、コーナーでアクセルを踏んで後輪を外側へすべらせ、オーバーステアの状態をつくること。
ばらじょう‐か【薔薇状果】
仮果の一。花托が発達して肉厚の壺形となり、中にいくつかの乾果ができるもの。バラ・ビワなど。薔薇果(しょうびか)。
バム‐てつどう【BAM鉄道】
《Baykalo-Amurskaya Magistral'/(英)Baikal-Amur Mainline》ロシアのバイカルアムール鉄道。東シベリアのタイシェト駅から日本海沿岸のソビエツカヤ・ガ...
はん‐きょう【反響】
[名](スル) 1 音波が障壁にぶつかって反射し、再び聞こえる現象。こだま。「声が壁に—する」 2 発表された事柄・出来事などの影響によって起こるさまざまの反応。「海外で—を呼ぶ」「—を巻き起こ...
はねず【唐棣花/棠棣/朱華】
1 初夏に赤い花をつける植物の名。ニワウメ・ニワザクラなど諸説がある。「夏まけて咲きたる—ひさかたの雨うち降らば移ろひなむか」〈万・一四八五〉 2 「唐棣花(はねず)色」の略。「浄位より已上(か...
はね‐かえ・る【跳ね返る】
[動ラ五(四)] 1 ぶつかって、もとの方へ戻る。「ボールがフェンスに当たって—・る」 2 勢いよくはねる。「油が—・る」 3 物事の影響が波及してもとへ戻ってくる。「賃金の上昇が物価高となって...
は‐はあ
[感] 1 思い当たったとき、納得したときなどに発する語。なるほど。ははん。「—、そうだったのか」 2 目上の人に対するかしこまった応答に用いる語。「—、承知つかまつりました」
はね‐とば・す【撥ね飛ばす】
[動サ五(四)]ぶつかって、勢いよく飛ばす。はじき飛ばす。「車に—・される」「重圧を—・す」
パプア‐あく【パプア亜区】
動物地理区の一。オーストラリア区に属し、パプア島(ニューギニア島)の地域。ゴクラクチョウ(フウチョウ)・ツカツクリが特徴。
はま‐よもぎ【浜艾】
キク科の多年草。河口付近に群生し、満潮時には海水につかる。高さ30〜90センチ。葉は羽状に深く切れ込む。秋、小花を多数円錐状につける。近畿地方以西に分布。ふくど。