さいしゅう‐かい【最終回】
1 継続・反復して行われた物事の、最後の回。「テレビ番組の—」 2 野球の試合で、攻守を行う最後の回(イニング)。通常は9回で、決着がつかない場合は引き分け、または延長戦となる。
さ【差】
[音]サ(漢) シ(呉)(漢) [訓]さす [学習漢字]4年 〈サ〉 1 状態・質・数量などの違い。「差異・差額・差別/格差・僅差・誤差・時差・大差・落差・千差万別」 2 人をつかわす。「差遣...
さいしょう‐じじょうほう【最小自乗法/最小二乗法】
いくつかの観測値をもとに、想定される関数を用いて近似するとき、誤差の2乗の和を最小にすることにより、最も確からしい関数を求める方法。
さい‐しょ【税所/済所】
平安・鎌倉時代、国衙(こくが)においてその国の租税・官物の収納などのことをつかさどった役所。ぜいしょ。
さい‐かく【才覚】
[名](スル) 1 すばやく頭を働かせて物事に対応する能力。知恵の働き。機転。「—のある人」 2 工夫(くふう)すること。また、すばやく頭を働かせて物事を処理すること。「客の好みに合わせて料理...
こん‐わく【困惑】
[名](スル)どうしてよいか判断がつかず迷うこと。「—した表情をみせる」
コンチネンタル‐ブレックファースト【continental breakfast】
《コンチネンタルはヨーロッパ大陸の意》コーヒーや紅茶などの飲み物と、バターなどを添えたパンを中心とする簡単な朝食。卵料理はつかない。コンチネンタルプランで供される。CBF。→イングリッシュブレッ...
コンドルセ‐の‐パラドックス【Condorcet's paradox】
多数決により三つ以上の選択肢から一つを選ぶ場合に生じる矛盾。たとえば候補者A、B、Cの中から三人の投票者により多数決で選出する場合、投票者の選好順序がそれぞれ、A>B>C、B>C>A、C>A>B...
コントラクト‐ブリッジ【contract bridge】
トランプゲームの一。四人が二人ずつ組んで、せりで親と切り札を決め、13回のうち何回勝つかを親が約束してから開始するもの。ブリッジ。
こん‐なん【困難】
[名・形動](スル) 1 物事をするのが非常にむずかしいこと。また、そのさま。難儀。「—に立ち向かう」「予期しない—な問題にぶつかる」 2 苦しみ悩むこと。苦労すること。「道の上はぬかるみで—し...