スラッツ【SLATS】
《super low altitude test satellite》⇒つばめ
スワロー【swallow】
燕(つばめ)。
巣(す)をく・う
巣をつくる。巣くう。「ツバメが軒先に—・う」
チュンポン【Chumphon】
タイ中南部の都市。チュンポン県の県都。マレー半島最峡部のクラ地峡に近い。周辺ではゴム、コーヒー、各種果物が栽培され、燕窩(えんか)(アナツバメの巣)も産する。北東郊は美しい砂浜が広がり、海岸保養...
つくり‐だ・す【作り出す】
[動サ五(四)] 1 こしらえる。製作する。生産する。「電気製品を—・す」「優秀な人材を—・す」 2 新たにものをつくる。創作する。「芸術品を—・す」 3 作りはじめる。「ツバメが軒下に巣を—・す」
つちぐも【土蜘蛛/土蜘】
謡曲。五番目物。僧に化けた土蜘蛛が病中の源頼光を襲うが、刀で切りつけられ、姿を消す。頼光の家臣があとを追い、葛城山で退治する。
歌舞伎舞踊。長唄。河竹黙阿弥作詞、3世杵屋正次郎作曲。明治14...
つばくら‐め【燕】
つばめ。つばくら。《季 春》
つばくろ【燕】
《「つばくら」の音変化》つばめ。《季 春》
つばくろ‐ぐち【燕口】
携帯用の袋。絹・木綿などで製し、口を開くとツバメの尾のような形になるもの。
つばめ【TSUBAME】
《Tokyo-tech Supercomputer and Ubiquitously Accessible Mass-storage Environment》東京工業大学に設置されたスーパーコン...