てんちゅう‐せつ【天中節】
1 陰陽道(おんようどう)で、火災・盗難・疾病・口舌の災いを払うために門などに貼る札。陰暦8月1日の日の出前に貼り出す。 2 陰暦5月5日の午(うま)の刻の称。
てん‐ちょう【天長】
天がいつまでも存在すること。
てんちょう【天長】
平安初期、淳和天皇・仁明天皇の時の年号。824年1月5日〜834年1月3日。
てん‐ちょう【天頂】
1 いただき。頂上。 2 観測地点における鉛直線が上方で天球と交わる点。天頂点。ゼニス。⇔天底。
てん‐ちょう【天朝】
朝廷、または、天子を敬っていう語。
てん‐ちょう【天聴】
天子がお聞きになること。叡聞(えいぶん)。「—に達する」
てん‐ちょう【天寵】
天の恵み。また、天子の慈しみ。
てん‐ちょう【転調】
[名](スル)楽曲の途中で調を変えること。「ト長調からホ短調に—する」
てん‐ちょう【店長】
店員の中で立場が最も上の人。その店の最高責任者。
てんちょう‐かく【天頂角】
⇒天頂距離