あき‐まどぼたる【秋窓蛍】
ホタルの一種。前胸部は橙黄(とうおう)色で、一対の窓状の透明な部分がある。対馬(つしま)などに分布。
アキャブ【Akyab】
ミャンマー西部の都市シトウェの別称。
あきよしだい‐こくていこうえん【秋吉台国定公園】
秋吉台の中央を流れる厚東(ことう)川から東を占める国定公園。秋芳洞(あきよしどう)などを含む。
あく‐えん【悪縁】
1 仏語。よくない縁。悪い結果をもたらす条件。 2 好ましくない人間関係。また、関係を断とうとしても断つことのできない男女の縁など。腐れ縁。
あくぎゃく‐むどう【悪逆無道】
[名・形動]度の過ぎた悪逆であること。道に背いたひどい行いであること。また、そのさま。あくぎゃくぶとう。「—な振る舞い」
あくせい‐コード【悪性コード】
《malicious code》ウェブページやコンピューターシステムで、マルウエアや不正アクセスの仕掛けが施されたコード(プログラムの記述)またはスクリプト。合法的なソフトウエアの一部として意図...
アクセサリー‐ソフト
《accessory softwareから》コンピューターのデスクトップ上で手軽に利用できる小規模なソフトウエア。電卓、メモ帳、カレンダーなどがあり、オペレーティングシステムやアプリケーションソ...
アクセラレーター【accelerator】
1 加速装置。 2 パソコンに装着して処理速度を向上させるハードウエアやソフトウエアのこと。グラフィックスアクセラレーター、3Dグラフィックスアクセラレーターなど。 3 大企業がベンチャー企業に...
アクティブ‐デスクトップ【Active Desktop】
米国マイクロソフト社のオペレーティングシステムにおける、デスクトップとウェブページを統合した作業環境。Windows 98で搭載され、Windows Vistaで廃止された。
あくま‐ばらい【悪魔払い】
祈祷(きとう)などによって悪魔を追い払うこと。