どう‐か【銅貨】
銅を主原料とした貨幣。銅銭。
どう‐か【導火】
火薬を爆発させるための火。くち火。
どう‐か
[副] 1 心から丁重に頼み込む気持ちを表す。どうぞ。なにとぞ。「頼むから—見逃してくれ」 2 具体的な方法はともかくとして、ある問題の解決を望む気持ちを表す。なんとか。どうにか。「小遣いぐらい...
どう‐かい【道会】
1 「道議会」の旧称。昭和22年(1947)地方自治法の制定により道議会と改められた。 2 「道議会」の略。
どうかい‐ぎいん【道会議員】
道議会議員の通称。
どうかい‐わん【洞海湾】
福岡県北九州市、八幡東・八幡西・戸畑と若松の間にある入り江。東西に細長く、もとは洞海(くきのうみ)とよばれた。湾口付近に若戸大橋が架かる。
どう‐かく【同格】
1 資格・格式・地位などが同じであること。「課長職と—に扱う」 2 文法で、一つの文の中において、語あるいは文節が他の語あるいは文節と、文の構成上の機能が同一の関係にあること。
どう‐かく【洞角】
牛・水牛などの角(つの)のように、中が空洞になっている角。真角。
どう‐がけ【胴掛(け)】
《「どうかけ」とも》三味線で、演奏時に右腕がのる胴の部分にかける布製または皮製の覆い。胴当て。
どうかこうか
どうにか。なんとか。どうにかこうにか。「—食べていける」