シノン【Chinon】
フランス中西部、アンドレ‐エ‐ロアール県、ロアール川の支流ビエンヌ川沿いの町。ロアールワインの代表的な産地として有名。ジャンヌ=ダルクがシャルル7世に謁見したというシノン城がある。
シノン‐じょう【シノン城】
《Château de Chinon》フランス中西部、アンドレ‐エ‐ロアール県の町、シノンにある城。ロアール川の支流ビエンヌ川の中州に位置する。10世紀の創建。12世紀にイングランド王ヘンリー2...
シャイドレーガー‐しょうこうぐん【シャイ・ドレーガー症候群】
多系統萎縮症の一病型。立ちくらみや尿失禁などの自律神経症状で発症し、これに歩行障害や発音障害などの小脳性運動失調や筋肉のこわばりや動作緩慢などのパーキンソン症状が加わって進行していく。30〜60...
しゃこう‐ふく【社交服】
社交を目的とした宴会やダンスパーティーなどで着る服。男性は燕尾服・タキシード・モーニング・ディレクターズスーツなど。女性はイブニングドレス・カクテルドレスや和服の訪問着など。
しゃさい‐モニター【車載モニター】
自動車で、ダッシュボードや運転席・助手席のヘッドレスト、天井などに設置して使用するモニター。車載ディスプレー。→オンダッシュモニター →ヘッドレストモニター
シャネル【Gabrielle Chanel】
[1883〜1971]フランスの服飾デザイナー。第一次大戦後、シンプルで着やすいドレスを考案して新しい女性らしさの概念を打ち出した。いわゆるシャネルスーツのほかに、香水の発売でも知られる。通称コ...
シャルムーズ【(フランス)charmeuse】
表は斜文織り、裏はしゅす織りの織物。柔らかで光沢があり、カクテルドレスやイブニングドレスなどに用いる。
シャンタン【shantung】
縦糸に生糸、横糸に玉糸や紬紡糸(ちゅうぼうし)を用いた、つむぎ風の平織り絹地。綿・化繊でも作られ、張りと光沢があり、ドレスや夏服などに用いられる。元来は中国の山東(シャントン)で柞蚕(さくさん)...
シャープ‐レシオ【Sharpe ratio】
投資のリスクに対するリターンの大きさを示す指標。過去の一定期間にポートフォリオがどれだけ安定して利益を上げたかを示すもので、投資信託などの運用実績の評価に広く用いられる。米国の経済学者ウィリアム...
シュマリェスケ‐トプリツェ【Šmarjeske Toplice】
スロベニア南部、ドレンスカ地方の町。ノボメストの北東郊外に位置する。古くから、炭酸泉の温泉地として知られる。