なら‐きょういくだいがく【奈良教育大学】
奈良市にある国立大学法人。奈良師範学校と奈良青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)奈良学芸大学として発足。昭和41年(1966)に現校名に改称。平成16年(2004)国立大学法人となる。
なら‐く
《伝聞推定の助動詞「なり」のク語法》「言うならく」「聞くならく」の形で、…と言うことには、聞くところでは、の意を表す。主に漢文訓読体の文章に用いられる。「聞く—公(きみ)が雲峰の裡(うち)、病に...
ならく【奈落/那落/捺落】
《(梵)narakaの音写「奈落迦」の転》 1 地獄。また、地獄に落ちること。「—の苦しみを味わう」 2 物事の最後の所。どん底。特に、これ以上はない、ひどい境遇。「—に沈む」 3 (奈落)劇場...
ならく‐の‐そこ【奈落の底】
1 地獄の底。「—へ突き落とされる」 2 抜け出すことのできない、どうにもならない状態。「極貧の—からはいあがる」 3 物事の最終。果ての果て。「つぎかけ、つぎかけ。—まで飲み伏せ」〈浄・会稽山〉
なら‐けん【奈良県】
⇒奈良
ならけんりつ‐いかだいがく【奈良県立医科大学】
奈良県橿原市にある公立大学。昭和20年(1945)設立の奈良県立医学専門学校が前身。昭和27年(1952)新制大学となる。平成19年(2007)公立大学法人。
ならけんりつ‐だいがく【奈良県立大学】
奈良市にある公立大学。平成2年(1990)に奈良県立商科大学として開学。平成13年(2001)に商学部を地域創造学部に改組し、現校名に改称した。同学部の単科大学で、平成19年(2007)に、夜間...
なら‐こうえん【奈良公園】
奈良市街地東部にある公園。若草山・春日山の西麓一帯で、興福寺・猿沢池・東大寺・春日大社・奈良国立博物館などがあり、野生の鹿が多数生息する。
なら‐こくりつはくぶつかん【奈良国立博物館】
奈良市登大路町にある国立博物館。明治28年(1895)帝国奈良博物館として開館。昭和27年(1952)に現名称となった。平成13年(2001)独立行政法人国立博物館の、平成19年(2007)より...
なら‐こくりつぶんかざいけんきゅうじょ【奈良国立文化財研究所】
奈良文化財研究所の前身。昭和27年(1952)設立、同43年に文化庁の付属機関となる。平成13年(2001)東京国立文化財研究所とともに独立行政法人文化財研究所に統合。