オービス【ORBIS】
自動車道に設置する、速度違反自動取り締まり装置の総称。方式はさまざまだが、違反車の速度と、車両・ナンバープレート・運転者の写真を記録するものが多い。元来は商標名。俗にねずみ取り機ともいう。
オール‐テレーン‐クレーン【all terrain crane】
トラッククレーンの一種。車軸・車輪の数が多く、大型の機種では8軸16輪のものなどがある。多軸駆動・多軸操舵機構を搭載し、整地されていない斜面での走行性や狭い場所での機動性も優れ、高速走行も可能。...
かめ‐の‐ふた【甕の蓋】
茶道具の建水の一。平たい形で、灰器や水指の蓋にも使う。もと南蛮物(なんばんもの)で、瓶(かめ)の蓋に用いたもの。
かんさい‐ほんせん【関西本線】
名古屋から四日市・奈良を経てJR難波(なんば)(大阪府)に至るJR線。明治32年(1899)全通。全長174.9キロ。
きせい‐しょくぶつ【寄生植物】
寄生生活をする植物。ふつう、活物寄生する高等植物をさす。寄生しながら光合成も行うヤドリギ・ツクバネなどと、全く光合成を行わないナンバンギセルなどとがある。
き‐ナンバー【黄ナンバー】
黄地に黒色の文字で示されたナンバープレート。また、それをつけることから、自家用軽自動車のこと。
きゅう‐ごう【旧号】
1 雑誌などの古い号数のもの。バックナンバー。 2 古い雅号・俳号。
きょうつう‐ばんごう【共通番号】
⇒マイナンバー
きょうつうばんごう‐せいど【共通番号制度】
⇒マイナンバー
きょうつうばんごうせいど‐ほう【共通番号制度法】
⇒マイナンバー法