じょう‐やとい【常雇い】
1 臨時雇いに対して、長期にわたって雇われている人。常傭(じょうよう)。 2 雇いつけの人。「—の園丁」
じょう‐よう【常用】
[名](スル) 1 日常使用すること。「—している万年筆」 2 かなりの日数にわたって、続けて使うこと。「睡眠薬を—する」
ジョギンズ【Joggins】
カナダ、ノバスコシア州北部の村。ファンディ湾の支湾カンバーランド湾に面する。かつて石炭の産地だった。海岸沿いに約15キロメートルにわたって、古生代石炭紀後期の地層が露出しており、最古の爬虫類と思...
ジロ‐デ‐イタリア【(イタリア)Giro d'Italia】
自転車のロードレースの一つ。毎年5月に約3週間にわたってイタリア全土で行われる。1909年から開催。ツールドフランス・ブエルタアエスパーニャとともにグランツールと呼ばれる。
すいぜんじ‐こうえん【水前寺公園】
熊本市にある庭園。池泉回遊式庭園。江戸前期、藩主細川忠利創建の水前寺を他に移して、その跡に忠利以後3代にわたって築造。成趣園(じょうじゅえん)。
すいそ‐ほうでんかん【水素放電管】
管内に微量の水素を封入した放電管。水素分子による連続スペクトルを広く可視部から紫外部にわたって放射するため、紫外部の吸収スペクトルを調べる光源として利用される。また、重水素を使用した重水素ランプ...
すいみん‐こうざ【睡眠口座】
長期間にわたって預け入れ・払い戻しがなく、放置されている預貯金の口座。
スキッパーズ‐キャニオン【Skippers Canyon】
ニュージーランド南島南部の町クイーンズタウンの北方にある渓谷。ショットオーバー川沿いに、約20キロメートルにわたって続く。氷河の浸食によって形成された景観が広がる。かつてゴールドラッシュの舞台と...
スタンダード‐ナンバー【standard number】
流行に関係なく、長年にわたって好んで演奏され、歌われる軽音楽の曲目。「ジャズの—」
スティリスト【(フランス)styliste】
ファッションで、服の素材選びからデザイン決定、コレクションの開催まですべての過程にわたって指示、決定などをする人のこと。ファッションデザイナーと同じような立場の人のこと。