ほん‐せん【本選】
最終的な選考。予選に対していう。「コンクールの—に残る」
ほん‐ぜん【本膳】
1 日本料理の正式の膳立てで、二の膳・三の膳などに対して、主となる膳。飯・汁・なます・煮物・香の物をつけて客の正面に据える。一の膳。 2 「本膳料理」の略。
ほん‐たく【本宅】
別宅などに対して、日常住んでいる自分の家。本邸。
ほん‐ちゃん【本ちゃん】
予行演習や試演・試行に対して、本番。 [補説]方言で、「一番」を「いっちゃん」という地域がある。「ちゃん」は、それに由来するか。
ほん‐ちょう【本庁】
1 支庁などに対して、中心になる官庁。→中央官庁 2 この庁。当庁。
ほん‐て【本手】
1 本来の腕前。持ち前の技量。 2 修業を積んだ腕前であること。また、その腕前。くろうと。「—の将棋指し」 3 囲碁・将棋などの勝負事で、その局面での本筋の手。「ここでは歩(ふ)をつくのが—だ」...
ほん‐でん【本田】
1 苗代で育てた稲の苗を、本式に植えつける田。 2 荘園制で、新開田に対して、もとからあった田。 3 江戸時代、新田に対し、旧来の田。また、享保11年(1726)の新検地条目で、元禄年間(168...
ほん‐ど【本土】
1 その国の主な国土。属国・離島などに対していう。 2 その人の生まれ育った国。本国。「—に帰還する」 3 仏土。浄土。
ほん‐どうし【本動詞】
1 国文法で、補助動詞に対して、本来の意味で独立的に用いられた動詞。例えば、「読んでみる」の「みる」(補助動詞)に対し、「星を見る」の「見る」の類。 2 英文法などで、助動詞に対して、一般の動詞。
ほん‐なだい【本名題】
歌舞伎・浄瑠璃などの正式な題名。通称・俗称に対していう。