リバース‐ビッシング【reverse vishing】
フィッシング詐欺の一。攻撃者が、電子メールやウェブページに金融機関などを装った電話番号を記載し、電話をかけてきた人物に対して詐欺を行うこと。→ビッシング
リファラー‐スパム【referer spam】
ウェブサイト管理者に対して行われる迷惑行為。リファラー(リンクの参照元)情報から、悪質なウェブサイトに誘導したり、コンピューターウイルスに感染させたりするもの。
リブラグ‐パターン【rib-lug pattern】
自動車のタイヤで、回転方向に対して平行・垂直の溝が刻まれたトレッドパターン。リブパターンの直進安定性、ラグパターンの高い駆動力や制動力という両方の特性をもつ。
リプライ【reply】
1 回答。返事。 2 電子メールで、受信したメッセージに対して返信すること。また、返信したメッセージ。 3 X(エックス)(ツイッター)で、@(アットマーク)の後にユーザー名を付与し、特定の相手...
り‐まわり【利回り】
(利率が額面金額に対する利子であるのに対して)投資元本に対する、利子も含めた収益の割合。「—が悪い」「高—」→利率 [補説]表面利率が5パーセント、額面金額100万円の債券を97万円で購入し、3...
りゃくしき‐きそ【略式起訴】
検察官が裁判所に対して、略式手続による裁判を求めて起訴すること。略式命令請求。
りゃく‐れいそう【略礼装】
正式の礼装に対して、簡略にした礼装。モーニングに対する黒の背広、留袖に対する色無地など。略式礼装。
りゅう‐き【隆起】
[名](スル) 1 ある部分が高く盛り上がること。「豊かな胸の—」 2 陸地が周囲、特に海水面に対して相対的に上昇すること。「海底が—してできた島」 3 物事の勢いの高まること。また、勢いを高め...
りゅう‐しょく【粒食】
1 穀類を食べること。特に、米を食べること。 2 穀物を粉にひかず、つぶのまま調理して食べること。粉食に対していう。
りゅう‐たい【流体】
気体と液体との総称。外力に対して容易に形を変える性質をもつもの。流動体。