はずみ【弾み/勢み】
1 はずむこと。勢いよくはね返ること。「ボールの—が悪い」 2 勢いがつくこと。調子づいて活気を帯びること。また、その勢い・活気。「仕事に—がつく」 3 そのときの思いがけない勢い。その場のなり...
はず・む【弾む/勢む】
[動マ五(四)] 1 ㋐弾力のある物が何かに当たって、反動の力で逆方向に勢いよくはねかえる。はねあがる。「このボールはよく—・む」 ㋑勢いに乗って調子づく。活気を帯びる。「—・んだ声で話をする」...
バウンド【bound】
[名](スル)ボールなどがはずむこと。はねかえること。「悪路で車が大きく—する」
バウンド‐テニス
《(和)bound+tennis》テニスと同様のルールで行われる屋内競技。コートは縦10メートル、横3メートルで、ネットの高さは50センチ。硬式テニスのものより短いラケットと、直径6センチ弱のゴ...
ルスタック【Rustaq】
オマーン北部の町。ハジャル山地の麓に位置する。アルヤルービ朝時代に都が置かれた。イスラム以前に築かれたとされるルスタック砦は近郊のアルハズム砦とともに同国を代表する城砦(じょうさい)として知られ...
ルスタック‐とりで【ルスタック砦】
《Rustaq Fort》オマーン北部の町ルスタックにある城砦(じょうさい)。堅固な城壁に囲まれ、四つの塔とモスク、牢獄をはじめとする多くの部屋がある。近郊のアルハズム砦とともに同国を代表する城...
るん‐るん
[感]気分が浮き立っているときの鼻歌を表す語。副詞的にも用いる。「—気分」「—とはずむ心」