はつがん‐ぶっしつ【発癌物質】
癌を発生させる物質。動物実験で比較的短期に高率に発生させることのわかった化学物質。ベンツピレンなどの芳香族炭化水素やアゾ化合物・クロム化合物など。発癌性物質。癌原性物質。
はつがん‐らん【発眼卵】
魚の卵のうち、発生が進んだ胚(はい)の目が、半透明な卵膜を通して黒い点として見えるもの。放流魚などの種苗に用いられる。
はつ‐き【泊木】
枝のある2本の木を柱とし、これに竿や縄などを掛け渡し、物を干すようにしたもの。はて。はさ。「麻手ほす—の枝にゐる百舌(もず)の静かならばや賤(しづ)が庵(いほ)まで」〈拾玉集・二〉
は‐づき【葉月】
《古くは「はつき」とも》陰暦8月の異称。《季 秋》「朝山や—の月のきえのこり/青嵐」
はつき‐とうば【葉付き塔婆】
⇒梢(うれ)付き塔婆
はつ‐きょうげん【初狂言】
新年に初めて演じる歌舞伎狂言。初芝居。
はつ‐ぎ【発議】
[名](スル) 1 会議の席で意見などを言い出すこと。ほつぎ。「改革案を—する」 2 議員が議案を議院に提出して審議を求めること。ほつぎ。
はつ‐ぎく【初菊】
初咲きの菊。《季 秋》
はつ‐ぎょ【発御】
天皇・太皇太后・皇太后・皇后が出発すること。
はつ‐くに【初国/肇国】
国を肇(はじ)めること。初めて国を建てること。また、その国。「出雲の国は、…—小さく作らせり」〈出雲国風土記〉