はん【汎】
[常用漢字] [音]ハン(漢) 1 水面に浮かぶさま。「汎汎(はんぱん)」 2 広く行き渡る。「汎愛・汎称・汎用・汎論/広汎」 3 水があふれる。「汎濫(はんらん)」 4 pan-の音訳字。全の...
はん【煩】
わずらわしいこと。面倒なこと。「—に堪えない」「—をいとわず」
はん【煩】
[常用漢字] [音]ハン(漢) ボン(呉) [訓]わずらう わずらわす 〈ハン〉 1 事が多くてうるさい。わずらわしい。「煩瑣(はんさ)・煩雑・煩多・煩忙・煩累・煩労」 2 思い悩む。「煩悶(...
はん【版】
[名] 1 印刷で、インキを紙面に移す仲立ちとなるもの。印刷版や版木(はんぎ)。版式により、凸版・凹版・平版、また木版・活版などがある。 2 印刷版や版木を用いて印刷すること。また、出版するこ...
はん【版】
[音]ハン(漢) バン(慣) [学習漢字]5年 〈ハン〉 1 板。「版築」 2 文字を書く木の札。戸籍簿。「版籍・版図(はんと)」 3 印刷のために文字や絵を彫った板。「版画・版木(はんぎ)/...
はん【犯】
[接尾]助数詞。刑を受けた回数を表すのに用いる。上に来る語によって「ぱん」ともなる。「前科三—」
はん【犯】
[音]ハン(漢) ボン(呉) [訓]おかす [学習漢字]5年 〈ハン〉 1 おきてやルールを破る。おかす。「犯意・犯行・犯罪・犯人/違犯・共犯・再犯・事犯・初犯・侵犯・防犯」 2 罪をおかした...
はん【班】
[名] 1 一つの集団を数人ずつに組み分けして、行動・作業を共にする小単位としたもの。「三つの—に分かれて討議する」「救護—」 2 仲間。「身は当世に蔑視せらるる三文文学者の—に列すれ共」〈魯...
はん【班】
[音]ハン(漢) [学習漢字]6年 1 分ける。分けて配る。「班田」 2 順序。席次。「首班」 3 いくつかに分けた、一つの組。グループ。「班長/救護班」 [名のり]つら・なか
はん【畔】
[常用漢字] [音]ハン(漢) [訓]あぜ くろ ほとり 1 田と田とを分ける境界。あぜ。「畦畔(けいはん)」 2 ある場所の周辺。ほとり。「河畔・湖畔・江畔・池畔」