ハーバー‐ブリッジ【Harbour Bridge】
⇒シドニーハーバーブリッジ
ハープ【(ドイツ)Harfe】
ベートーベンの弦楽四重奏曲第10番の通称。変ホ長調。1809年作曲。名称は第1楽章のバイオリンのピチカートがハープの連想させることに由来する。
ハーバー‐とう【ハーバー島】
《Harbour Island》⇒ハーバーアイランド
ハーフ【half】
1 半分。2分の1。一対のうちの、片方の側。「—ボトル」「ベター—」 2 混血の人。混血児。 3 サッカーやラグビーなどで、試合の前半、または後半。「45分—(試合時間90分)」 4 「ハーフバ...
ハーフェズ‐びょう【ハーフェズ廟】
《Ārāmgāh-e Hāfez》⇒ハーフィズ廟
ハーバー‐アイランド【Harbour Island】
西インド諸島北部、バハマ諸島中北部の島。エリューセラ島の北部に位置する。中心地ダンモアタウンがあり、東岸にはピンク色の砂で知られるピンクサンズビーチが広がる。ハーバー島。
ハーメルン‐の‐ふえふきおとこ【ハーメルンの笛吹(き)男】
《(ドイツ)der Rattenfänger von Hameln》ハーメルンに伝わる伝説。見知らぬ男が町に現れ、笛を吹いてネズミを集め退治するが、住民が約束の報酬を支払わないことに怒り、町中の...
ハーブ‐ピロー【herb pillow】
カミルレやラベンダーのような芳香のあるハーブを収めた枕。
ハーメルン【Hameln】
ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の工業都市。ウェーザー川中流の東岸にある。中世にはハンザ同盟に加盟。伝説「ハーメルンの笛吹き男」の舞台であり、市内に「ネズミ捕り男の家」とよばれるウェーザールネサ...
ハーブ‐ティー【herb tea】
香草茶。香草の花や葉を煎(せん)じた飲み物。カモミール・ペパーミント・ハイビスカス・ローズヒップなどがポピュラー。ハーバルティー。