ハウ・る
[動ラ五]《「ハウリング」の略「ハウ」の動詞化》ハウリングが生じる。「マイクが—・る」
ハウンズロー【Hounslow】
英国の首都ロンドンの西部にある行政区。アウターロンドンを構成するロンドン特別区の一つ。日本人が多く居住し、日本人学校がある。
ハウンド‐トゥース【hound's tooth】
《猟犬の歯の意》千鳥格子のこと。柄(がら)が、犬の歯が並んでいるように見えるところからの名。
はえ
水中に張り出した岩礁。根。
はえ【映え/栄え】
1 照り輝くこと。また、見た目にりっぱであること。他の語と複合するときは、一般に「ばえ」となる。「夕—」「着—」「月もひときは—あるやうにて」〈笈日記〉 2 (栄え)輝かしい名誉。ほまれ。光栄。...
はえ【掽】
木材や米俵などを積み重ねたもの。「俵の—に寝腹ばひ」〈浄・仏御前〉
はえ【鮠】
オイカワの別名。また、ウグイの別名。《季 春》「—つるやゆらぐ筏を踏みわたり/素十」
はえ【蠅】
双翅(そうし)目イエバエ科および近縁の科の昆虫の総称。体長約1センチ。翅(はね)は、後ろ翅が退化して棒状となっているため、一対。体は黒色・褐色で、頭部に大きな複眼と3個の単眼があり、触角は短い。...
はえ【南風】
(西日本一帯で)南または南寄りの風のこと。《季 夏》
は‐え【破壊】
やぶれこわれること。やぶりこわすこと。はかい。「御所の—したるを修理(しゅり)して」〈平家・六〉