バング‐スタイル
《(和)bang+style》前髪を額にたらした髪形。→バング
ばんぐ‐せつ【万愚節】
《April fool》「エープリルフール」に同じ。《季 春》
ばん‐ぐそく【番具足】
番兵用などの粗末な具足。
ばん‐ぐみ【番組】
1 演芸・映画・相撲などの演目・組み合わせや、その順序。また、それを書いたもの。プログラム。「入り口で—をもらう」 2 テレビ・ラジオなどの放送の、編成の単位となるもの。また、その部門。「スポー...
ばんぐみれんどう‐データほうそう【番組連動データ放送】
⇒連動データ放送
バングラデシュ【Bangladesh】
インド半島北東部の国。正称、バングラデシュ人民共和国。首都ダッカ。ガンジス川・ブラマプトラ川のデルタにあり、米作地帯。もと英領インド帝国のベンガル州東部とアッサム州の一部。1947年東パキスタン...
バングラ‐ビート【bhangra beat】
1980年代に英国のインド系移民が、故国のパンジャブ地方に伝わるバングラ音楽を基にして作り出した、主にディスコやクラブにおけるダンス音楽。
バングル【bangle】
腕輪。飾り輪。
バングル‐バングル【Bungle Bungle】
オーストラリアのパーヌルル国立公園にあるドーム上の岩山。アボリジニーの言葉で「砂の岩」を意味する。
ばん‐けい【万頃】
《「頃」は中国の地積の単位で、100畝》地面または水面が広々としていること。ばんきょう。「—の水を貯えて」〈竜渓・経国美談〉