パタヤ‐パークタワー【Pattaya Park Tower】
タイ南東部の都市パタヤにある展望塔。市街南部、ジョムティエンビーチのホテルにあり、地上170メートル、55階の展望台からパタヤ市街と海岸を一望できる。
パタラ【Patara】
小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南西部の都市アンタリヤの南西約110キロメートルに位置する。クサントス、レトーンに並び、古代リキア王国の中心都市の一つとして海上交易により栄えた。リキア人の...
ぱたり
[副] 1 物が軽く当たったり倒れたりする音や、そのさまを表す語。「書物を—と閉じる」 2 続いていた動作が急に途切れるさま。ばったり。はたり。ぱったり。「—と姿を見せなくなる」
パタレーシュワラ‐せっくつじいん【パタレーシュワラ石窟寺院】
《Pataleshwar Cave Temple》インド西部、マハラシュトラ州の都市プーネにあるヒンズー教の石窟寺院。8世紀、ラーシュトラクータ朝時代に造営。シバ神を祭る。もとは浮き彫りや石像な...
ぱたん
[副]「ばたん」よりやや軽い感じの音を表す語。「—と本を置く」
パタン‐おうちょう【パタン王朝】
《Pathanはアフガン族の称》デリー‐スルターン朝の異称。ただし、5王朝のうち四つはトルコ系であるから、この呼称は正確ではない。
パタンナー
《(和)pattern+er》デザイナーの描いた画をもとに型紙を起こす専門家。パターンメーカー。
パタンバイ【Padangbai】
インドネシア南部、バリ島東部の港町。小スンダ列島のロンボク島と航路で結ばれる。サンゴ礁に囲まれ、スキューバダイビングの名所として知られる。
パター【putter】
ゴルフで、パットのときに使うクラブ。
パターソン【Paterson】
米国ニュージャージー州北東部の都市。パセイック川沿いに位置する。18世紀末に滝の水力を利用して紡績業が始まり、同国有数の絹織物の産地となった。19世紀から20世紀にかけ、蒸気機関車や航空機用のエ...