ひっ‐ぱ・る【引っ張る】
[動ラ五(四)]《「ひきはる」の音変化》 1 引いて、ぴんと張った状態にする。「綱を—・る」 2 電線などを長く張りわたす。また、導管・路線などをある場所まで延長する。「電話線を—・る」「給水管...
ヒッパルコス【Hipparcos】
《high precision parallax collecting satellite》1989年にESA(欧州宇宙機関)が打ち上げた世界初の位置天文観測衛星。三角測量と同じく年周視差を利用...
ヒッパルコス‐えいせい【ヒッパルコス衛星】
⇒ヒッパルコス
ヒッピー【hippie】
1960年代の米国で、既成の社会体制や価値観を否定し、脱社会的行動をとった若者たち。また、その運動。60年代後半にはその風俗とともに世界中に広まった。「—スタイル」
ひっ‐ぷ【匹夫】
身分のいやしい男。また、道理をわきまえない男。⇔匹婦。
ひっ‐ぷ【匹婦】
身分のいやしい女。また、道理に暗い女。⇔匹夫。
ヒップ【hip】
1 尻(しり)。 2 洋裁で、腰回り。また、その寸法。ヒップライン。
ヒップ【hip】
[形動] 流行の先端を行くさま。「—な時代」「クールで—なファッション」「—ホップ」
ヒップ‐アップ
《(和)hip+up》美容体操をしたり体の線を補正する下着を着けたりすることによって、尻の肉を上げ、美しくすること。
ひっぷ‐げろう【匹夫下郎】
匹夫と下郎。身分のいやしい男。