ネットスケープ‐ナビゲーター【Netscape Navigator】
米国の旧ネットスケープコミュニケーションズ(現AOL)社が開発したブラウザーソフト。2008年2月で開発およびサポートを終了した。
ネット‐じゅうたい【ネット渋滞】
《Internet traffic jam》インターネット上で送受信されるデータ量(トラフィック)が増加し、ネットワーク全体の通信速度が低下してしまうこと。主な原因は、動画や音楽などの大容量ファ...
ネットバイオス【NetBIOS】
《network basic input-output system》LANを利用するアプリケーションソフトのための通信用インターフェース。
ネイティブ‐ゲーム【native game】
ゲームのアプリケーションソフトのうち、スマートホンやパソコンが、ブラウザーなど他のアプリケーションを介さずに直接実行できる形式のもの。→ブラウザーゲーム →ネイティブアプリケーション
ね‐おどろ・く【寝驚く】
[動カ四]眠っていてふと目が覚める。「夜中…児(ちご)—・きて」〈今昔・二六・五〉
ネイティブ‐アプリケーション【native application】
アプリケーションソフトのうち、パソコンやスマートホンなどの端末が有するマイクロプロセッサーが直接解釈し実行できる形式のもの。端末の種類に依存せず、ブラウザー上で利用できるウェブアプリケーションに...
ニュース‐アプリ
《news applicationから》スマートホンやタブレット型端末で、ニュースを効率よく収集・閲覧できるアプリケーションソフトの総称。最新ニュースをジャンルごとにまとめたり、記事を要約したり...
にんぎょひめ‐の‐ぞう【人魚姫の像】
《Den Lille Havfrue》デンマークの首都コペンハーゲンにある銅像。カステレット要塞の東側、ランゲリニエ埠頭沿いに位置する。アンデルセンの童話「人魚姫」をモチーフとした像で、彫刻家E...
にわ‐つ‐とり【庭つ鳥】
[名]ニワトリの古名。「物思ふと寝ねず起きたる朝明(あさけ)にはわびて鳴くなり—さへ」〈万・三〇九四〉
[枕]庭に飼う鳥の意から、「鶏(かけ)」にかかる。「—鶏の垂り尾の」〈万・一四一三〉
ぬ‐た【沼田】
1 泥ぶかい田。沼地。ぬまた。「をぐろ崎—のねぬなは踏みしだき日も夕ましに蛙(かはづ)鳴くなり」〈散木集・二〉 2 《猪(いのしし)は、泥の上に枯れ草を集めて寝るというところから》猪の臥床(ふし...