ふわ‐らいどう【付和雷同】
[名](スル)一定の主義・主張がなく、安易に他の説に賛成すること。「多数派に—する」 [補説]「不和雷同」と書くのは誤り。
ふわり
[副] 1 柔らかくふくらんださま。「—と仕上がったパン」 2 軽く浮きただよっているさま。また、軽々と飛ぶさま。「—と飛び上がる」 3 軽くやわらかい物をそっと何かの上に覆うさま。「コートを—...
ふん【分】
⇒ぶん
ふん【刎】
[音]フン(慣) [訓]はねる 首をはねる。「刎頸(ふんけい)・刎死/自刎」
ふん【吻】
[人名用漢字] [音]フン(慣) くちさき。くちびる。「吻合/口吻・黄吻・接吻」
ふん【扮】
[音]フン(慣) 本来とは違った姿に装う。「扮飾・扮装」
ふん【忿】
[音]フン(呉)(漢) [訓]いかる いかり かっと腹を立てる。「忿怨(ふんえん)・忿然・忿怒(ふんぬ・ふんど)・忿懣(ふんまん)/小忿」
ふん【粉】
[音]フン(呉)(漢) [訓]こ こな [学習漢字]5年 〈フン〉 1 物を細かく砕いたもの。こな。「粉状・粉食・粉塵(ふんじん)・粉末/花粉・魚粉・金粉・胡粉(ごふん)・骨粉・受粉・製粉・鉄...
ふん【紛】
[常用漢字] [音]フン(呉)(漢) [訓]まぎれる まぎらす まぎらわす まぎらわしい まがう 1 ごたごたと入り乱れる。物事がもつれる。「紛糾・紛争・紛紛/内紛・繽紛(ひんぷん)」 2 入り...
ふん【焚】
[人名用漢字] [音]フン(漢) [訓]たく 焼く。燃やす。「焚刑・焚殺・焚書」 [難読]焚火(たきび)