バーデン‐さん【バーデン山】
《Nui Ba Den》ベトナム南部の都市タイニンの郊外にある山。市街中心部より北東約15キロメートルに位置する。標高964メートルの独立峰で、タイニン市街からも端正な山容が望める。ロープウエー...
バー‐ナー‐ヒルズ【Ba Na Hills】
ベトナム中部の高原保養地。ダナンの南西約25キロメートル、アンナン山脈の標高約1480メートルの高原に位置する。19世紀初頭にフランス人の避暑地として開発。現在は距離約5000メートル、標高差約...
パタヤ【Pattaya】
タイ南東部の都市。首都バンコクの南約150キロメートル、タイランド湾の東岸に位置する。1960年代にベトナム戦争の帰還米兵のための保養地として発展。現在は同国有数の海岸保養地として知られ、多くの...
パックボ‐どうくつ【パックボ洞窟】
《Hang Pac Bo》ベトナム北東部、カオバン省にある洞窟。省都カオバンの北約55キロメートル、中国との国境近くに位置する。1941年、ホー=チミンが海外から帰国して4年間過ごし、革命の構想...
パリス【Paris】
ギリシャ神話で、トロイアの王子。プリアモスとヘカベとの子。ヘラ・アテナ・アフロディテ三女神の美の争いの審判をし、アフロディテを選んだ見返りとしてスパルタ王妃ヘレネを奪ったため、トロイア戦争を引き...
ひこ‐ば・ゆ【蘖ゆ】
[動ヤ下二]《「孫(ひこ)生ゆ」の意》切った木の根株や根元から芽が出る。「荒小田の去年(こぞ)の古跡(ふるあと)の古よもぎ今は春べと—・えにけり」〈新古今・春上〉
ヒサル‐カピヤ【Hisar Kapiya/Хисар капия】
ブルガリア中南部の都市プロブディフの旧市街の東門。紀元前4世紀にマケドニア王フィリッポス2世が築いたネベトテペの要塞の門に起源する。その後、古代ローマ、オスマン帝国時代に破壊と再建が繰り返され、...
ビエンホア【Bienhoa】
ベトナム南部、ドンナイ省の都市。同省の省都。ホーチミンの北東約30キロメートル、コーチシナ平野東縁を流れるドンナイ川沿いに位置する。17世紀に開拓され、18世紀に華僑が集まり、商業の中心地として...
ビスタ【VISTA】
《Vietnam, Indonesia, South Africa, Turkey, Argentineの頭文字から》BRICS諸国に次いで経済成長が期待される国として、平成18年(2006)に...
ビックドン‐じ【ビックドン寺】
《Chua Bich Dong》ベトナム北部、ニンビン省にある仏教寺院。古都ホアルーの南方の岩山にある洞窟寺院。下から順に下寺・中寺・上寺の三つの寺院で構成される。11世紀頃の創建とされ、18世...