フォー【(ベトナム)pho】
ベトナム料理に用いる、米粉でつくった平打ちのめん。また、それをゆでてスープに入れ、牛肉や鶏肉などの具を加えたもの。
フォーク‐ゲリラ
《(和)folk song+guerrilla(スペイン)から》ベトナム戦争中の昭和43年(1968)ごろから大阪・東京などで自然発生的に始まった学生・市民の反戦集会。駅前広場などに集まり、反戦...
フォーン‐じ【フォーン寺】
《Chua Huong》ベトナム北部、ハータイ省にある仏教寺院群。首都ハノイの南西約65キロメートル、フォーンソン(香山)に位置する。点在する13の寺院で構成され、17世紀初めころから同国におけ...
ふき‐かえ・す【吹(き)返す】
[動サ五(四)] 1 風などが吹いて、物を裏返しにする。「枯れ葉を—・す」 2 風が吹いてもとの所・状態に戻す。吹きもどす。「小船が岸辺に—・された」 3 再び呼吸をしはじめる。蘇生する。「息を...
フクシア【(ラテン)Fuchsia】
1 アカバナ科フクシア属の落葉中低木の総称。葉は楕円形。春から夏、基部が筒状で上部が4裂する萼(がく)をもつ4弁花が垂れ下がって咲き、雄しべ・雌しべとも長く、突き出る。園芸植物とし、花期は春から...
フランスりょう‐インドシナ【フランス領インドシナ】
もとフランスの植民地であったインドシナ半島東部の称。現在のベトナム・カンボジア・ラオス。仏領インドシナ。仏印(ふついん)。
フンブオン‐どおり【フンブオン通り】
《Duong Hung Vuong》ベトナム中部の都市ダナンにある通り。市街中心部の東西を貫き、ハン市場とコン市場を結ぶ。商店が立ち並び、ダナンの代表的な目抜き通りとして知られる。
フーコック‐とう【フーコック島】
《Dao Phu Quoc》ベトナム南部、タイランド湾に浮かぶ島。キエンジャン省に属し、本土の沖合約40キロメートルに浮かぶ。同国最大の島であり、大半がフーコック国立公園に指定。主な町は西岸のユ...
フーン‐とう【フーン島】
《Cu Lao Con Phung》ベトナム南部の都市ミトーの市街南部にある中州。メコンデルタを形成するメコン川の分流の一つである、ミトー川に位置する。市街中心部と同島、およびトイソン島がラック...
ブオン‐ドン【Buon Don】
ベトナム南部、ダクラク省の村。バンメトートの北西約45キロメートルに位置する。エデ族、ムノン族、ラオ族などの少数民族が多く居住。野生のゾウの捕獲と調教で知られ、隔年でゾウの健康を祈願する祭りが開...