じんこう‐むのう【人工無脳】
日本におけるチャットボットの俗称。特に、単純なルールに基づく初期の対話プログラムをさす。
じんぞう‐にんげん【人造人間】
ロボット1のこと。
スチール‐カラー【steel-collar】
無人化工場の働き手である金属製の工作機械や産業用ロボットのこと。ブルーカラー・ホワイトカラーなどになぞらえた語。
すばる‐ぼうえんきょう【すばる望遠鏡】
日本の国立天文台ハワイ観測所が運用している大型光学赤外線望遠鏡。ハワイ島のマウナケア山頂付近(標高4139メートル)に設置されている。光を集める鏡の有効口径は8.2メートルで、単一鏡の望遠鏡とし...
スパイダー【spider】
1 蜘蛛(くも)。 2 ⇒サーチボット
スパム‐ボット【spam bot】
スパムメールを送信することを目的として、ウェブ上から大量のメールアドレスを自動取得するボット。悪意ある者が自らサーバーに設置するほか、マルウエアによって他のサーバーを乗っ取り、稼働させる場合があ...
スマート‐ロボット【smart robot】
⇒コミュニケーションロボット
スラム【SLAM】
《simultaneous localization and mapping》各種センサーなどで取得した周辺環境の情報から、自己位置の推定と地図の作成を同時に行うこと。また、そのための仕組みやシ...
スリム【SLIM】
《smart lander for investigating moon》令和5年(2023)に打ち上げられた月探査機。JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発。令和6年(2024)、日本初の月面...
スリー‐ディー【3D】
《dangerous, dull, dirty》危険・退屈・汚いといった、人の嫌がる仕事。主に、過酷な環境での作業や単純作業などを行うロボットや無人化システムの開発において用いられる語。