ボルテージ【voltage】
1 電圧。 2 熱気。内にこもる力。「演説の—があがる」
ボルト【bolt】
1 直径の比較的大きな雄ねじ。ナットと組み合わせ、鉄材などの締め付けや固定に用いる。 2 登山で、ザイルを固定する支点とするために岩壁に打ちこむ釘状の用具。埋込みボルト。
ボルト【volt】
国際単位系(SI)の電圧・起電力の単位。1ボルトは1アンペアの電流が流れる1オームの抵抗の導線での両端の電位の差。名称は物理学者ボルタにちなむ。記号V
ボルト‐メーター【volt meter】
電圧計。
ボルトン【Bolton】
英国イングランド北西部、グレーターマンチェスター州の都市。ペニン山脈西麓、マージー川の支流クロール川沿いに位置する。中世に市場町となり、18世紀から19世紀にかけて綿工業により発展。ミュール紡績...
ボルトン‐しゅうどういん【ボルトン修道院】
《Bolton Abbey》英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の町スキップトンの郊外にある修道院跡。12世紀にアウグスティヌス会の修道院として創建。16世紀にヘンリー8世の修道院解散令に...
ボルドー【Bordeaux】
フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方の地方政府所在地。ビスケー湾に注ぐガロンヌ川下流にある。ローマ時代から商港として栄え、ぶどう酒の集散地・輸出港。フランス革命時代はジロンド派の根拠地。 ...
ボルドー‐えき【ボルドー液】
硫酸銅の溶液と生石灰の溶液とを混合した果樹・野菜の殺菌剤。19世紀末にボルドー地方でブドウに初めて使用。
ボルネオ‐ぞう【ボルネオ象】
ボルネオ島北東部にすむ象。アジア象の亜種とされる。
ボルネオ‐とう【ボルネオ島】
《Borneo》マレー諸島中の最大の島。インドネシア語名カリマンタン島。世界第三の大島で、面積約74万平方キロメートル。南部はもとオランダ領で、現在はインドネシア領カリマンタン4州。北部はもと英...