ぼん【盆】
《「盂蘭盆(うらぼん)」の略》 1 盂蘭盆のこと。お盆。《季 秋》「御仏は淋しき—とおぼすらん/一茶」 2 盂蘭盆の供物・布施。「七月十五日に—を奉りし女」〈今昔・二四・四九〉
ぼん【盆】
1 物をのせて運ぶのに用いる縁の浅い平たい器。 2 丁半ばくちで、壺を伏せる所。盆茣蓙(ぼんござ)。また、ばくち場。賭場。「—を開く」 3 平たい鉢形の瓦器。「覆水(ふくすい)—に返らず」 4 ...
ぼん【盆】
[常用漢字] [音]ボン(呉) 1 口が大きく開いた浅い器。「盆景・盆栽・盆石」 2 くぼんだ形。「盆地/海盆」 3 食器などをのせて運ぶ平たい道具。「角盆・茶盆・丸盆」 4 盂蘭盆(うらぼん)...
ボン【(フランス)bon】
多く複合語の形で用い、よい、うまい、などの意を表す。「—サンス」「—ボワイヤージュ」
ボン【Bonn】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ライン川中流にある。12世紀から選帝侯ケルン大司教の居住地。ポッペルスドルフ城、ボン大学、ベートーベンの生家がある。1949〜1990年は西...
ぼん‐いち【盆市】
盂蘭盆(うらぼん)の行事に必要な物品や盆花を売る臨時の市。陰暦7月12日夜から13日朝にかけて開かれた。草市。花市。
ぼん‐う【盆雨】
水の入った容器をひっくり返したような雨。大雨。豪雨。
ぼん‐うた【盆歌/盆唄】
「盆踊り歌」に同じ。
ぼんうんあんざつわ【梵雲庵雑話】
淡島寒月の散文集。昭和8年(1933)、寒月没後に刊行。梵雲庵は寒月の号。
ぼん‐え【盆会】
「盂蘭盆(うらぼん)」に同じ。《季 秋》