ウィルパットゥ‐こくりつこうえん【ウィルパットゥ国立公園】
《Wilpattu National Park》スリランカ北西部にある国立公園。北中部州と北西部州にまたがる。1938年設立。同国最古にして最大の国立公園。湖沼が多く点在し、ヒョウの生息数が多い...
ウダワラウェ‐こくりつこうえん【ウダワラウェ国立公園】
《Udawalawe National Park》スリランカ南部にある国立公園。サバラガムワ州とウバ州にまたがる。1972年に設置。ゾウの生息密度が最も高い国立公園として知られ、ゾウのリハビリテ...
ウッドバッファロー‐こくりつこうえん【ウッドバッファロー国立公園】
《Wood Buffalo National Park》カナダ北部、アルバータ州北東部とノースウエスト準州南部にまたがる同国最大の国立公園。1922年、シンリンバイソン(アメリカバイソンの北部の...
うつ‐の‐やま【宇津の山】
静岡市宇津ノ谷と藤枝市岡部町岡部とにまたがる山。南側に宇津ノ谷峠がある。[歌枕]「—うつつかなしき道絶えて夢に都の人は忘れず」〈秋篠月清集〉
うま‐のり【馬乗り/馬騎り】
1 馬に乗ること。また、乗る人。 2 馬に乗るような姿勢で人や物にまたがること。「—になって殴りつける」 3 羽織の背や肌ジュバン・甚兵衛などの脇の裾(すそ)などで、縫わずに開けておく部分。 4...
うんこ‐ずわり【うんこ座り】
[名](スル)俗に、足をやや広げてしゃがんだ姿勢のこと。和式便器にまたがる際の姿勢と同じであることからの名。
うんぜんあまくさ‐こくりつこうえん【雲仙天草国立公園】
長崎・熊本・鹿児島の3県にまたがる国立公園。雲仙岳・雲仙温泉・天草諸島からなる。昭和9年(1934)指定の最初の国立公園の一。
えちごさんざんただみ‐こくていこうえん【越後三山只見国定公園】
新潟県と福島県にまたがる山岳国定公園。越後三山(駒ヶ岳・中ノ岳・八海(はっかい)山)、奥只見湖など雄大な山岳や渓谷美に富む。
おいし‐こうげん【生石高原】
和歌山県北部、海草郡紀美野(きみの)町と有田(ありだ)郡有田川町にまたがる高原。郡境の長峰山脈の最高峰生石ヶ峰(標高870メートル)を中心とする隆起準平原。高さ500〜800メートルで、一面スス...
おうごん‐の‐さんかくちたい【黄金の三角地帯】
ミャンマー・タイ・ラオスの国境にまたがる山岳地帯。かつてケシの大栽培地として知られた。近年、観光開発が進められている。ゴールデントライアングル。サームリアムトーンカム。