こせん‐きょう【跨川橋】
河川の上をまたぐように架ける橋。
こせん‐きょう【跨線橋】
鉄道線路の上をまたぐような形で架けた橋。渡線橋。
こどう‐きょう【跨道橋】
道路の上をまたぐように架ける橋。
ジュセリーノクビチェック‐ばし【ジュセリーノクビチェック橋】
《Ponte Juscelino Kubitschek》ブラジルの首都ブラジリアのパラノア湖に架かる橋。同地への首都移転を進めた元大統領、ジュセリーノ=クビチェックの名を冠する。アレハンドロ=チ...
セルン【CERN】
《(フランス)Conseil Européen pour la Recherche Nucléaire》1954年、フランス・英国・スイスなどが共同出資して設立した原子核・高エネルギー物理学の研...
せんいき‐かくへいき【戦域核兵器】
大陸をまたぐことなく、隣国・周辺国への攻撃を目的とする中距離核兵器。→非戦略核兵器
ソファー【SOFAR】
《sound fixing and ranging》音速が極小となる海中の音波伝達経路。SOFARチャンネルを介すると、散乱・吸収されにくい低周波の音波は、太洋をまたぐような非常に長い距離にまで...
また・げる【跨げる】
[動ガ下一][文]また・ぐ[ガ下二]足を広げ、またがるようにする。またぐ。「川ヲ—・ゲル」〈和英語林集成〉 「(夢ニ)西大寺と東大寺とを—・げて立ちたりと見て」〈宇治拾遺・一〉
また‐ご・える【胯越える/跨越える】
[動ア下一][文]またご・ゆ[ヤ下二]またいで物を越える。一方から他方へ移行する。またぐ。「つい延々に月を—・えて了ったが」〈里見弴・大道無門〉