アドモント【Admont】
オーストリア中部、シュタイアーマルク州の町。エンス川が刻む谷間に位置し、ゲゾイゼ国立公園に含まれる。11世紀創設のアドモント修道院があることで知られる。
アドリア‐かい【アドリア海】
《Adriatic Sea》地中海の北部、イタリア半島とバルカン半島にはさまれた海。古来、重要な海上交易路。
あ‐な‐た【彼方】
[代] 1 遠称の指示代名詞。 ㋐離れた場所・方向などをさす。向こう。あちら。「山の—の空遠く」〈上田敏訳・海潮音・山のあなた〉 「北の障子の—に人の気配するを」〈源・帚木〉 ㋑以前。昔。「昨日...
アナログ‐レコード【analog record】
レコード(音盤)のうち、円盤に刻まれた溝に針を接触させ、音を再生させる仕組みのもの。特に、ビニール盤とよばれるポリ塩化ビニル製のものをさし、LP、EP、ソノシートなどの種類がある。アナログディス...
アナワク‐こうげん【アナワク高原】
《Anáhuac》メキシコ中央部に広がる高原。標高1000メートルから2000メートル程度。狭義には西シエラマドレと東シエラマドレの両山脈に挟まれ、ポポカテペトル山などの山々からもたらされる伏流...
アニマティズム【animatism】
霊魂や精霊が認知される以前に、自然界の諸事物に生命を認める段階があったとする説。アニミズムに対して、英国の人類学者マレットが提唱。プレアニミズム。
アネガダ‐とう【アネガダ島】
《Anegada Island》西インド諸島東部、小アンティル諸島北部の英国領バージン諸島の島。首都ロードタウンがあるトルトラ島の北東に位置し、次いで2番目に大きい。平坦な地形で周囲をサンゴ礁に...
アネトール【(ドイツ)Anethol】
大茴香油(だいういきょうゆ)・アニス油などの精油中に含まれている香料成分。香料・健胃剤・去痰(きょたん)剤などに用いる。
アノール【anole】
イグアナ科アノール属に含まれるトカゲの総称。165種ほどがある。最大の種でも全長が40センチほど。雄ののどには色彩豊かな袋状の飾りがあり、テリトリーを守るためにこの飾りを他の雄に誇示して威嚇する...
アバーデア‐こくりつこうえん【アバーデア国立公園】
《Aberdare National Park》ケニア中央部にある国立公園。首都ナイロビの北約100キロメートルに位置する。面積約770平方キロメートル。標高2000〜4000メートルの森林地帯...