め‐がね【妻がね】
妻にしたいと思ってきた人。「己(お)のが—を人に欲らせしめてはありなむや」〈宇津保・あて宮〉
め‐がね【眼鏡】
1 近視・遠視・乱視などの視力を調整したり、強い光線から目を保護したりするために用いる、凹レンズ・凸レンズ・着色ガラスなどを使った器具。がんきょう。 2 物の善悪・可否を見きわめること。また、そ...
メガネウラ【(ラテン)Meganeura】
原トンボ目の昆虫。古生代石炭紀の地層から化石として発見された。トンボに似るが、翅(はね)を広げた左右の長さが60センチを超える種もある。メガニューラ。
めがね‐え【眼鏡絵】
覗(のぞ)きからくりなどに用いるため、透視図法で描かれた絵。17世紀に欧州で流行、18世紀前半に中国を経て日本に伝来し、円山応挙(まるやまおうきょ)・司馬江漢(しばこうかん)らも制作。
眼鏡(めがね)が狂(くる)・う
物や人物を見て評価を誤る。眼識が狂う。「情がからんで—・う」
めがねがた‐エーアールたんまつ【眼鏡型AR端末】
⇒AR眼鏡
めがね‐ごし【眼鏡越し】
1 上目(うわめ)づかいに眼鏡の上から見ること。 2 眼鏡のレンズを通して対象を見ること。「優しそうな目が—に見える」
めがね‐ざる【眼鏡猿】
霊長目メガネザル科の哺乳類の総称。森林にすむ原始的なサルで、体長10〜15センチ、尾長15〜25センチ。夜行性で、目が極端に丸く大きく、首がよく回る。指先に吸盤があり、枝から枝へ跳び移って昆虫な...
めがね‐ちがい【眼鏡違い】
人物などの、よしあしの判断を誤ること。「新人登用は首脳部の—だった」
眼鏡(めがね)に適(かな)・う
⇒御眼鏡(おめがね)に適う