さい‐こ【最古】
もっとも古いこと。「世界—の建造物」⇔最新。
さい‐きん【最近】
1 現在より少し前のある時。また、少し前から現在までの間。副詞的にも用いる。「つい—の出来事」「—まで知らなかった」「—は連絡がない」「—感動した本」 2 もっとも近いこと。「太陽に—の天体」 ...
コーラル‐コースト【Coral Coast】
フィジー諸島、ビチレブ島南西岸の通称。遠浅の海岸にサンゴ礁が広がり、フィジーでもっとも早い時期に観光開発が進められた。伝統文化を紹介する博物館や野鳥園があるほか、第二次大戦中に築かれた要塞が残っ...
ごう・する【号する】
[動サ変][文]がう・す[サ変]《古くは「こうす」》 1 自ら言い広める。表向きにもっともらしく言う。「規模については世界一と—・する」 2 名づける。称する。「平成と—・する」 3 本名のほか...
さい‐せい【最盛】
もっとも盛んなこと。いちばんの盛り。「映画が—のころ」
グレートサンドデューンズ‐こくりつこうえん【グレートサンドデューンズ国立公園】
《Great Sand Dunes National Park》米国コロラド州南部にある国立公園。2004年設立。ロッキー山脈最南端のサングレ‐デ‐クリスト山脈の最高峰ブランカピークの北麓に位置...
クレスト【crest】
1 山頂。最高峰。物のいちばん高い部分や、物事がもっとも盛んな状態。 2 紋章。紋所。兜などの前立物(まえだてもの)。
グランドコモロ‐とう【グランドコモロ島】
《Grande Comore》コモロ諸島西部の島。同諸島中もっとも大きく、コモロの首都モロニ、国際空港、活火山のカルタラ山などがある。ンジャジジャ島。エンジャジジャ島。
げきしょう‐かんえん【劇症肝炎】
もっとも重い急性肝炎。肝細胞の障害が急激かつ広範に起こり、肝不全となって昏睡(こんすい)に陥り、死亡することが多い。
クロノタイプ【chronotype】
個人が一日の中で、どの時間帯がもっとも活動的であるかを示す時間的特性。いわゆる朝型・夜型・中間型などの生活習慣を反映した特性をさす。個人が生まれつきもっている体内時計に依存し、遺伝的な影響も大き...