インターネット‐こうこく【インターネット広告】
《Internet advertising》インターネットを利用した広告の総称。ウェブサイトや電子メールを通じて広告を配信したり、ソーシャルメディアを活用したりするマーケティング手法などをさす。...
う
[助動][○|○|う|(う)|○|○]《推量の助動詞「む」の音変化》現代語では、五段活用動詞、形容詞、形容動詞、助動詞「たい」「ない」「だ」「です」「ます」「た」「ようだ」「そうだ」などの未然形...
いやみ‐たらし・い【嫌みたらしい/厭みたらしい】
[形]態度・言動などの感じがよくないさま。いかにもいやらしく思われるさま。いやみったらしい。「くどくどと—・く文句を言う」
インスタグラム【Instagram】
米国の大手写真共有サービスの一。2010年にサービス開始。同名のモバイルアプリにより、スマートホンなどで撮影した写真や動画を投稿・共有できるほか、写真をレトロ風や映画風などに加工する各種フィルタ...
いや‐み【嫌み/厭み】
[名・形動] 1 人に不快な思いを与える言動。あてつけや皮肉。また、それによって不快感を与えるさま。「—を言う」「—たっぷりな口ぶり」 2 ことさらに気どっていて、いやらしいさま。「二枚目ぶって...
い・ず【出づ】
[動ダ下二] 1 ある場所から外の方へ移る。そこから離れる。出発する。「住む館(たち)より—・でて船に乗るべき所へ渡る」〈土佐〉 2 人目につく所に現れる。「自らが家をこぼちて市(いち)に—・で...
イスタナ‐ブサール【Istana Besar】
マレーシア、マレー半島南端の都市ジョホールバルにある白亜の宮殿。同地を支配したスルターン、アブ=バカールにより、1866年にマレー風のビクトリア様式で建造された。日本庭園やランの植物園などがある...
いっか‐な【如何な】
《「いかな」の促音添加》 [副](あとに打消しの語を伴って)どうしても。どのようなことをしても。何としても。「子供は—手を離さなかった」〈里見弴・多情仏心〉
[連体]どのような。どんな。「さ...
いひひ
[感]下品にいやらしく笑う声。
えて‐きち【得手吉】
《「得手」を人名めかした語》 1 「得手1」に同じ。「二十三、四にて器量もよし、泣く事が—なり」〈洒・面和具噺〉 2 「得手3」に同じ。「ああ、また—へやられましたか」〈伎・四谷怪談〉 3 「得...