どん‐ど
[副] 1 水が勢いよく流れる音や、そのさまを表す語。「あの—といふは川ではないか」〈狂言記・丼礑〉 2 どなりたてる声や、そのさまを表す語。「田舎者と見えて、なにやら—と申すほどに」〈狂言記・...
ドロップ‐キック【drop kick】
1 サッカーやラグビーで、ボールを地面に落とし、跳ね上がる瞬間を蹴る方法。サッカーでは主にゴールキーパーが行い、ラグビーでは直接ゴールをねらうことができる。 2 《「フライングドロップキック」の...
な‐やらい【追儺】
追儺(ついな)。鬼やらい。「滝口も—果てけるままに、皆まかでてけり」〈紫式部日記〉
どっぴ
[副]大声をあげたりして騒ぐさま。「さまざまの者を内へ取り込んで、——と騒ぐやら」〈滑・浮世風呂・前〉
とめ‐お・く【留(め)置く】
[動カ五(四)] 1 他にやらないでそのまま置いておく。「辞表を部長のもとに—・く」 2 人を他所に行かせないでその場にとめておく。「妻子を郷里に—・く」「泥酔者を留置場に—・く」 3 忘れない...
ドリブル【dribble】
[名](スル) 1 サッカーやラグビーなどで、ボールを蹴りながら前進すること。 2 バスケットボールやハンドボールで、手でボールをつきながら進むこと。 3 ホッケーなどで、スティックで球を小刻み...
ナビゲーター【navigator】
1 操縦士。航海士。 2 自動車ラリーなどで、運転者に速度や方向の指示を与える同乗者。 3 テレビやラジオの番組などでの案内役、または進行役。
な‐やら・う【追儺ふ】
[動ハ四]鬼やらいをする。追儺(ついな)をする。「—・ふ、—・ふと騒ぎののしるを」〈かげろふ・中〉
ネット【net】
[名] 1 網。網状のもの。「ヘア—」「バック—」 2 卓球・テニス・バレーボールなどのコートの仕切り網。 3 「ネットワーク」の略。「全国—」 4 「インターネット」の略。 5 正味。包み・...
ねす・る
[動ラ四]皮肉る。あてこする。「子にかへての義理立てはおかしいのいやらしいのと—・られて」〈浄・椀久末松山〉