ロブラン【Lovran】
クロアチア北西部、イストラ半島の町。アドリア海のクバルネル湾に面する。中世初期には北アドリア海における主要な港町の一だった。旧市街には聖ユーリ教会をはじめとする歴史的建造物が残っている。19世紀...
ろ‐ほう【露鋒】
書道の用筆法の一。筆の穂先が筆画の外にあらわれるように書くこと。→蔵鋒(ぞうほう)
ロマネスク【Romanesque】
[名]10世紀末から12世紀にかけて西欧に広まったキリスト教美術様式。古代ローマ・ゲルマン民族などの様式に東方の影響も加わったもので、ゴシックに先立つ。特に重厚な教会堂建築に代表され、石造穹窿...
ロム【ROM】
《read-only member》俗に、ネット上で自分からは発言せず他人の発言や掲示を読むだけに徹すること。また、その人。読み出し専用メモリー(ROM)になぞらえた語。 [補説]「ロムる」と、...
ろ‐めい【露命】
露のようにはかない命。
ロワイヤル【(フランス)royale】
卵とブイヨンを合わせて蒸し、卵豆腐のように固めたもの。トマトやグリンピースなどで色づけしたものもある。スープの浮き実に用いる。
ロング‐ショート【long short】
テニスの打法の一。バウンドしたボールが落下する前に、ラケットでボールを押さえるように直角にあてて打つこと。
ロングテール‐げんしょう【ロングテール現象】
《ロングテールは長い尻尾の意。商品を売上高の多い順に並べたグラフの形から》インターネットを使った商品販売で、単独では多くの販売量を期待できない商品であっても多品種を少量ずつ販売することで収益を上...
ロンドン‐ばし【ロンドン橋】
ロンドン市内、テムズ川に架かる橋。交通の要衝。「ロンドン橋落ちた」の童謡で知られるように、かつて何度か倒壊していたことがある。ロンドンブリッジ。
ろんり‐コア【論理コア】
《logical core》コンピューターのCPUで、一つの物理コアを仮想的に分割し、複数の命令(スレッド)を処理できるようにしたもの。例えば、10コア20スレッドのCPUの場合、物理コアは10...