ラクベレ‐じょう【ラクベレ城】
《Rakvere Linnus》エストニア北部の都市ラクベレにある城。13世紀にデンマーク人が造った城に起源し、14世紀半ばにリボニア騎士団が石造の城を建造した。17世紀にポーランドやスウェーデ...
ラグビー【rugby】
フットボールの一種。15人ずつの2チームが、一定の規則のもとに、楕円形のボールを奪い合い、相手のゴールライン内の地面にボールをつけるか(トライ)、またはペナルティーキック・ドロップキックなどによ...
ラジオ‐ダクト【radio duct】
特殊な気象条件の下で、電波があまり減衰せずに遠方に伝播する現象。大気中に気温や湿度の不連続面がある場合、それを境に屈折率が異なり、水平方向に発射された電波が不連続面で屈折・反射を繰り返すことによ...
ラジオメーター【radiometer】
放射のエネルギー・照度などを測定する装置。受けた放射によって素子の温度が上昇する、その熱効果を用いるものと、光電管や半導体素子のように放射による光電効果を利用したものとがある。放射計。
ラス‐がんいでんし【ラス癌遺伝子】
《ras oncogene》癌(がん)遺伝子の一種。Ha-ras、Ki-ras、N-rasの3種が知られ、人間の癌の約20パーセントからラス遺伝子が検出される。正常でもラス遺伝子の原型はあり、細...
ラスター‐スキャン【raster scan】
画面の左上から右下まで水平走査線を高速に走査することによって、画像を表示する走査方式。テレビジョン受像機や、多くのコンピューター用ディスプレーの走査方式として用いられている。→ランダムスキャン
ラスティクル【rusticle】
鉄細菌が鉄を酸化することによって形成されるつららに似た鉄さびの構造物。海底に沈む難破船の残骸などに見られる。特にタイタニック号で発見されたものが知られる。
ラスパイレス‐しすう【ラスパイレス指数】
1 地方公共団体の一般行政職の職員の平均給与額を求め、国の平均給与額を100として算出した指数。 2 物価指数の一。ある時点での価格・数量を基準とし、加重平均によって算出した指数。 [補説]名称...
ラセミ‐かごうぶつ【ラセミ化合物】
化学構造が鏡像の関係にある一対の光学異性体が、水素結合または分子間力によって分子間相互で会合したもの。旋光性は示さず、単にラセミ体という場合がある。→ラセミ混合物
ら‐せん【羅氈】
《ラシャ製の毛氈(もうせん)の意》紡毛糸を用いた平織物を縮絨(しゅくじゅう)仕上げによって毛氈のようにしたもの。テーブル掛けなどに用いる。