ロッキング‐だっせん【ロッキング脱線】
地震の強い横揺れによって起こる列車の脱線。左右の車輪が交互に浮き上がる状態で走行を続けるうちに、車輪のフランジがレールの上面に乗り上げ、脱線する。 [補説]平成16年(2004)の新潟県中越地震...
ロック‐イン【lock-in】
《鍵をかけて閉じ込める意》製品の仕組みやサービスの活用技術などを、ある企業の仕様に固定化すること。また、それによって顧客を囲い込み、他製品・サービスへの移行を困難にさせること。→ベンダーロックイン
ロックーン【rockoon】
気球によって高空からロケットを打ち上げること。主に気象用の観測ロケットで用いられる。 [補説]ロケット(rocket)と気球(balloon)からの造語。
ろっ‐こん【六根】
仏語。感覚や意識を生じ、またそれによって迷いを起こさせる原因となる六つの器官。眼(げん)・耳(に)・鼻・舌・身・意をいう。
ろっこん‐ざいしょう【六根罪障】
仏語。六根によって生じた、解脱の妨げになる罪業。
ロトルア‐こ【ロトルア湖】
《Lake Rotorua》ニュージーランド北島中部にある湖。タウポ湖に次いで同国で2番目に大きい。火山噴火によってできたカルデラ湖であり、南岸に温泉保養地として知られるロトルアがある。
ロバスト‐せい【ロバスト性】
1 堅牢(けんろう)性。強靭(きょうじん)性。頑強性。ロバストネス。 2 システムや機械がもつ、外乱に対する強さ。また、その性質。外乱を受けても挙動が安定していたり、何らかの冗長度によって外部か...
ロバーツポート【Robertsport】
リベリア西部の港町。シエラレオネとの国境に近い。名称は初代大統領ジョセフ=ロバーツにちなむ。米国から移住した解放奴隷によって建設された。
ロビンソン‐ふうそくけい【ロビンソン風速計】
《Robinson anemometer》自由に回転する直立軸の腕に3個または4個の半球(風杯)を取りつけ、直立軸の回転数から風速を求める器械。アイルランドの物理学者トーマス=ロビンソンによって...
ロブ‐ノール【Lob-nor】
中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区、タリム盆地東部の塩湖。タリム川などの流路や砂丘の変化で位置や形が変わり、ヘディンによって「さまよえる湖」とよばれた。現在は水がない。北東に楼蘭の遺跡がある。...