ヒューマニスティック【humanistic】
[形動] 1 人としての道を重んじるさま。人道的。「—な立場」 2 人間性・人間愛などを称揚するさま。「—な作風」 3 人間らしいさま。人間的。「—な心情」
ヒューマン【human】
[形動]人間らしいさま。人間味のあるさま。人間的。「—な感情」
ひら‐めき【閃き】
1 一瞬するどく光ること。「ストロボの—」 2 ひらひらと揺れ動くこと。「旗の—」 3 すばらしい考えなどが瞬間的に思い浮かぶこと。直感的な鋭さ。「天才的な—のある作品」
ひ‐るい【比類】
それとくらべられるもの。同じたぐいのもの。「—ない経験」「—なくすばらしい」
び【美】
[音]ビ(漢) ミ(呉) [訓]うつくしい [学習漢字]3年 1 見た目にすばらしい。形がよい。うつくしさ。「美観・美醜・美術・美人・美文・美貌(びぼう)・美麗/艶美(えんび)・華美・審美・耽美...
び‐ぎ【美技】
見事な技。すばらしい演技。ファインプレー。
びた‐びた
[副](スル) 不快なほど濡れているさま。「この—する雨気の中に」〈朔太郎・厭らしい景物〉
[形動]
に同じ。「まわりがとばしりで—になって」〈三重吉・桑の実〉
ビューティフル【beautiful】
[形動]美しいさま。すばらしいさま。「—なサウンド」
びんぼう‐くさ・い【貧乏臭い】
[形]いかにも貧乏なようすである。貧乏たらしい。「—・い行い」
ファイン【fine】
多く外来語の上に付いて複合語をつくる。 1 みごとな、すばらしい、などの意を表す。 2 精密な、繊細な、また、精密な技術を要する、などの意を表す。