カピトリオ【El Capitolio】
キューバの首都ハバナにある旧国会議事堂。1929年に米国の合衆国議会議事堂を模して建造された新古典主義様式の建物で、内部には同国の国旗をまとった女性像がある。
かりお【仮庵/仮廬】
「かりいお」の音変化。「旅の—に安く寝むかも」〈万・四三四八〉
クリオ【cryo】
《冷凍の意》少人数の血漿(けっしょう)から作られた、血友病患者への血液凝固因子の補充をするための治療薬。
クリスマスオラトリオ【(ドイツ)Weihnachts-Oratorium】
バッハのオラトリオ。1734年の作。全6部、64曲。クリスマスから新年の公現節(1月6日)までの各祝日に一部ずつ演奏される。
クリーンアップ‐トリオ
《(和)cleanup+trio》野球で、打順3・4・5番の打者三人組み。ここに強打者をそろえる。クリーンアップ。クリンナップ。 [補説]cleanupは清掃の意。本塁打を打てば走者が一掃できる...
ケーゲルシュタット‐トリオ【Kegelstatt Trio】
モーツァルトのピアノ、クラリネット、ビオラのための三重奏曲変ホ長調の通称。1786年作曲。全3楽章。通称はボウリングの原型といわれるケーゲルンという室内競技をしながら作曲したという逸話にちなむ。
コリオ
「コリオグラフィー」の略。
コン‐ブリオ【(イタリア)con brio】
音楽で、発想標語の一。「元気に、生気に満ちて」の意。
しだり‐お【垂り尾】
長くたれた尾。「ひとり寝(ぬ)る山鳥の尾の—に霜おきまよふ床の月かげ」〈新古今・秋下〉
シナリオ【scenario】
1 映画・テレビなどの脚本。場面の構成や人物の動き・せりふなどを書き込んだもの。台本。 2 計画を実現するための筋道。「連立政権への—」