ルビー‐レーザー【ruby laser】
ルビーを使用する固体レーザー。1960年、米国のT=H=メイマンがルビー結晶を用いて世界初のレーザー発振に成功した。主として波長694.3ナノメートルの光が発生する。
ルビー‐ろうむし【ルビー蝋虫】
カタカイガラムシ科の昆虫。雌は無翅で、3、4ミリほどの半球状をし、分泌した紅色のろう物質で覆われている。雄は有翅。ミカン・カキ・茶など多くの樹木の大害虫で、天敵はルビーアカヤドリコバチ。ルビーろ...
ルピア【(インドネシア)rupiah】
インドネシアの通貨単位。1ルピアは100セン。
ルピテ【Rupite/Рупите】
ブルガリア南西部の村。ギリシャとの国境に近く、ストルマ川沿いに位置する。温泉があるほか、20世紀に聖人に列せられた盲目の女性ババ=バンガの村として知られる。
ルピナス【(ラテン)Lupinus】
マメ科ルピナス属の植物の総称。一年草または多年草。葉は手のひら状の複葉で、長い柄がある。春から夏、花穂を直立し蝶形の花を密につける。花色は黄・赤・桃・紫・青など。南北アメリカとヨーロッパに約30...
ル‐ピュイ【Le Puy-en-Velay】
フランス中南部、オート‐ロアール県の都市。同県の県都。正式名称はルピュイアンブレー。マッシフサントラル(中央高地)のピュイ盆地に位置する。「黒い聖母像」があるノートルダム‐デュ‐ピュイ大聖堂はサ...
ル‐ピュイ‐アン‐ブレー【Le Puy-en-Velay】
⇒ルピュイ
ルピー【rupee】
インド・パキスタン・ネパール・スリランカ・セイシェルなどの通貨単位。
る‐ふ【流布】
[名](スル)世に広まること。広く世間に行き渡ること。「妙なうわさが—している」
ルフィア【(ディベヒ)rufiyaa】
モルジブの通貨単位。1ルフィアは100ラーリ。ルフィヤ。