れっ‐こく【列国】
多くの国々。諸国。
れっこくぎかい‐どうめい【列国議会同盟】
《Inter-Parliamentary Union》各国の国会議員による国際的な交流組織。国際平和と国際協力を推進し、国連の諸活動を支持することなどを目的とする。1889年創立。本部はジュネー...
れっ‐さん【列参】
つれだって参上すること。参上し列席すること。「—シテ申ス」〈日葡〉
レッサー‐パンダ【lesser panda】
⇒パンダ2
れっ‐し【列氏】
《「列」はフランスの物理学者レオミュール(R.A.F.Réaumur)の中国語表記から》「列氏温度」の略。
れっ‐し【烈士】
信念を貫きとおす男子。「国家に殉じた—」
レッシェン‐とうげ【レッシェン峠】
《Lötschenpaß》⇒レッチェン峠
れっし‐おんど【列氏温度】
1気圧のもとで、水の氷点を零度、水の沸点を80度とする温度目盛り。1730年にレオミュールが考案。記号°R
れっ‐しゃ【列車】
旅客や貨物を運ぶために線路上を走る連結した車両。「長距離—」
れっしゃ‐うんこうずひょう【列車運行図表】
⇒列車ダイヤ