アイオワ【Iowa】
米国中北部の州。州都デモイン。農業地帯で、東をミシシッピ川、西をミズーリ川が流れる。→アメリカ合衆国[補説]
あいかわ【相川】
新潟県佐渡市の地名。江戸幕府直轄の金鉱町として栄えた。無名異焼(むみょういやき)の産地。
あい‐かわ【藍革】
鹿のもみ革を藍で染めたもの。多く太刀の革緒(かわお)や甲冑(かっちゅう)の威毛(おどしげ)などに用いる。藍韋(あいなめし)。
アイピー‐でんわ【IP電話】
一般の加入者回線のような回線交換を使用せず、パケット通信を利用する通話サービス。VoIP技術を用い、音声データの送受信を行う。スマートホンで同サービスを利用するIP電話アプリも普及している。デー...
アイモードフェリカたいおう‐けいたいでんわ【iモードFeliCa対応携帯電話】
NTTドコモのおサイフケータイサービスに対応した携帯電話の正式名称。→iモード →フェリカ
あい‐わ【哀話】
哀れで悲しい物語。悲話。
あかいわ【赤磐】
岡山県中東部にある市。モモ・ブドウの果樹栽培が盛ん。南西隣の岡山市のベッドタウン化が進む。平成17年(2005)3月に山陽町、赤坂町、熊山町、吉井町が合併して成立。人口4.3万(2024)。
あか‐がしわ【赤柏】
1 アカメガシワの別名。 2 《もと、柏の葉に飯を盛ったところから、柏が飯の異称となった》陰暦11月1日に炊いて祝う赤飯。あずきめし。
あか‐がわ【赤川】
山形県北西部を流れる川。新潟県との県境にある以東(いとう)岳(標高1771メートル)北西麓の大鳥池に源を発し、庄内平野南部を北流して酒田市で日本海に注ぐ。長さ約70キロ。雪溶け水が豊富で、庄内平...
あか‐がわ【赤革】
赤く染めたなめし革。