ドバイ‐ファウンテン【Dubai Fountain】
アラブ首長国連邦ドバイにある噴水。2009年に完成。超高層ビルブルジュハリファに隣接する。高さ約150メートルまで水を噴き上げることができ、世界有数の噴水として知られる。
どん‐てん【曇天】
くもりの天気。くもり空。
ないしん‐てん【内申点】
内申書2に記される成績のことで、特に数値化された部分についていう語。
なん‐てん【南天】
1 南の空。南半球の空。⇔北天。 2 メギ科の常緑低木。本州中部以南の暖地に自生。葉は羽状複葉で、先のとがった楕円形の堅い小葉からなる。6月ごろ、白い小花を円錐状につける。果実は球形で、ふつう赤...
なん‐てん【難点】
1 むずかしいところ。処理などの困難な点。「—を克服する」 2 非難すべきところ。欠点。「人の—を指摘する」
にてん‐さんてん【二転三転】
[名](スル)物事の内容・状態・成り行きなどが、何度も変わること。「話が—して申し訳ありません」
にほん‐けいいどげんてん【日本経緯度原点】
日本の地理学的経緯度を決めるための基準点。東京都港区麻布台にある。原点数値は東経139度44分28秒8869、北緯35度39分29秒1572。方位角は32度20分46秒209。
にほん‐すいじゅんげんてん【日本水準原点】
日本における水準原点。東京都千代田区永田町の憲政記念館構内にある、石造り標庫に納められた水晶目盛板の「0」の高さと定められている。標高24.3900メートル。 [補説]東北地方太平洋沖地震発生以...
にほんだいぶんてん【日本大文典】
《原題、(ポルトガル)Arte da Lingoa de Iapam》日本語学書。ロドリゲス著。慶長9〜13年(1604〜1608)長崎で刊行。キリシタン宣教師の日本語修得を目的として、当時の日...
にん‐でん【人天】
《「にんてん」とも》仏語。人間界の人と、天上界の神。人間界と天上界。じんてん。