サトゥン【Satun】
タイ南部、マレー半島西岸の都市。サトゥン県の県都。マレーシアとの国境に近く、ランカウイ島と航路で結ばれる。イスラム教徒が多く居住し、市街中心部にモスクがある。サトゥーン。
サフラ【Zafra】
スペイン、エストレマドゥーラ州南部の都市。先史時代の洞窟壁画や古代ローマ時代の遺跡が残る、同地方最古の町の一。レコンキスタの時代、1229年にレオン王アルフォンソ9世により解放されるが再びイスラ...
サモラ【Zamora】
スペイン北西部、カスティーリャ‐レオン州の都市。ポルトガルとの国境に近く、ドゥエロ川沿いに位置する。レコンキスタの時代は戦略的要地として、イスラム教徒とキリスト教徒の間で攻防が繰り返された。旧市...
サラゴサ【Zaragoza】
スペイン北東部、アラゴン州の都市。古代イベリア人の町サラドバに始まり、12世紀初頭まではイスラム教徒の拠点、その後アラゴン王国の首都として栄えた。16世紀創立のサラゴサ大学が立地。機械、化学、食...
サラセン【Saracen】
古代ローマ人がシリア付近のアラブ人に対して用いた呼称。中世ヨーロッパではイスラム教徒をさす言葉として用いられ、イスラム帝国・イスラム文化を、サラセン帝国・サラセン文化などと呼んだ。唐名、大食(タ...
サラマンカ【Salamanca】
スペイン西部、カスティーリャ‐レオン州の都市。農産物の集散地で、食品工業、化学工業が行われる。ローマ時代に銀の道とよばれる交易路の要地となり、7世紀から11世紀にイスラム教徒の支配を受けた。12...
サルエル‐パンツ【sarrouel pants】
股下が分かれておらずゆったりして、裾(すそ)が輪になって足を出す部分だけがあいているパンツ。スカートとパンツの中間的な感じのもの。もとはイスラム教徒の民族衣装。
サンジョルジェ‐じょう【サンジョルジェ城】
《Castelo de São Jorge》ポルトガルの首都リスボン中央部にある城。古代ローマ時代の要塞に起源し、西ゴート人やイスラム教徒の支配下に置かれ、13世紀から16世紀にかけて歴代ポルト...
サンタカタリーナ‐じょう【サンタカタリーナ城】
《Castillo de Santa Catalina》スペイン南部の都市ハエンにある城。市街南西部、高さ約250メートルの丘の上に位置する。ローマ時代の砦(とりで)に起源し、11世紀にイスラム...
サンタバルバラ‐じょう【サンタバルバラ城】
《Castillo de Santa Bárbara》スペイン南東部、バレンシア州、地中海沿岸の都市アリカンテにある城砦(じょうさい)。旧市街北東部、ベナカンティル山頂の古代カルタゴ人の城があっ...