イノベーション【innovation】
1 新機軸。革新。 2 新製品の開発、新生産方式の導入、新市場の開拓、新原料・新資源の開発、新組織の形成などによって、経済発展や景気循環がもたらされるとする概念。シュンペーターの用語。また、狭義...
オープン‐イノベーション【open innovation】
新技術・新製品の開発に際して、組織の枠組みを越え、広く知識・技術の結集を図ること。一例として、産学官連携プロジェクトや異業種交流プロジェクト、大企業とベンチャー企業による共同研究などが挙げられる。
ジェンダード‐イノベーション【gendered innovation】
性差研究に基づく技術革新。医薬品の適切な容量や、自動車の安全性の評価など、これまで成人男性を基準としていたものに、性差の観点を導入し、よりよい研究開発を進めることをさす。
じぞくてき‐イノベーション【持続的イノベーション】
既存の製品やサービスの性能・品質などを、継続的に向上させていくイノベーション。持続的技術による進歩。→破壊的イノベーション
はかいてき‐イノベーション【破壊的イノベーション】
破壊的技術によってもたらされるイノベーション。→持続的イノベーション
プロセス‐イノベーション【process innovation】
生産工程における技術革新。
プロダクト‐イノベーション【product innovation】
既存の技術・技術体系などを創造的に破壊することにより生まれる発展・発明。