ティーシー‐ブランド【TCブランド】
《(和)TC+brand》歌手や俳優、芸人など知名度の高い芸能人(タレント)のイメージやキャラクターを商品化したファッションブランドのこと。 [補説]TCは、talent characterの略。
てきせい‐ろしゅつ【適正露出】
カメラのフィルムやイメージセンサーに対して、適切な光量を与えること。適正露光。
てぶれ‐ほせい【手ぶれ補正】
写真などを撮る際の手ぶれを防ぐために、レンズやカメラ本体に組み込まれた光軸を補正する機構。双眼鏡に搭載することもある。→イメージセンサーシフト式手ぶれ補正 →光学式手ぶれ補正 →電子式手ぶれ補正
ディフュージョン【diffusion】
1 普及。拡散。伝播(でんぱ)。 2 デザイナーズブランドの普及版で、デザイナーの感性やイメージを生かしながら、販売対象を拡大するために、価格を安価に抑えたブランドのこと。ディフュージョンブラン...
デカルコマニー【(フランス)décalcomanie】
紙に絵の具を塗り、二つ折りにしたり別の紙を押し当てたりして、不定形で偶然のイメージを得る画法。シュールレアリスムの絵画などで用いられる。
デザイン‐ポリシー【design policy】
企業が、自社の全製品のデザイン・宣伝を通して、一貫したイメージを出し、消費者に訴えかけようとすること。デザイン政策。
デジタル‐いちがんレフカメラ【デジタル一眼レフカメラ】
《digital single-lens reflex camera》デジタルカメラの一。フィルム用の一眼レフカメラのフィルム面をイメージセンサーに置き換えたもの。イメージセンサーにはCCDやC...
デジタル‐シネマカメラ【digital cinema camera】
映画向けの映像を撮影するためのカメラ。近年はデジタルビデオカメラが主流で、報道などで使われる業務用カメラに比べ、イメージセンサーが大きくてダイナミックレンジが広く、高解像度のものが多い。デジタル...
デジタル‐ズーム【digital zoom】
デジタルカメラのズーム機能の一。イメージセンサー中央部の画像を拡大して記録する。ズーム倍率が大きいほど、画質は劣化する。電子ズーム。→光学ズーム
デジタル‐ホログラフィー【digital holography】
物体に光を当てたその反射光に、同じ光源の光を別の角度から干渉させてできる干渉縞をイメージセンサーに記録し、コンピューターで処理をして立体画像を得るホログラフィー。従来は写真看板に記録していたが、...